-
なんとか更新再開
学園祭編終了まで毎日投稿などといってみたものの、体調不良と多忙が重なって、ぼろぼろになってました。
なんとか体調も落ち着いて更新再開できましたが、用事が重なっているため、以降は二日に一話投稿になりそうです。
あいかわらず、ぜんぜんまったく読まれておりませんが、まだまだキャラも出そろっていない序盤ですので、宣伝するのもためらってしまいますw
せめて、くるみ君が女装して大活躍するようになってから、宣伝に回ろうかと思います。
-
『ファルシカル・カフェへようこそ』連載開始!
新作『ファルシカル・カフェへようこそ』を、『小説家になろう』と『カクヨム』で連載開始しました!
初日は三話のみで、以降は毎日一話ずつ投稿していきます。
今のWeb小説は悲しいですが、作品のクオリティや面白さなどまったく関係なく、有名人でない限りは宣伝に明け暮れなければ、読んですらもらえないという末期的な状況です。
ですが嬉しいことに、かつての常連様の数名には読んでいただけていますので、しばらくはあからさまな宣伝活動はせずに執筆に専念したいと思います。
というわけで、どれだけPVが少なくても、学園祭編が終わるまでは執筆を続けますのでご安心ください(笑)。
今の私に最も足りていない、『クオリティの高い小説をコンスタントに執筆する能力』を鍛えるためにも、毎日更新していきますので応援よろしくお願いします。
-
投稿開始日が決まりました!
新作『ファルシカル・カフェへようこそ』の投稿開始の目処が立ちましたのでご連絡します。
8月1日の昼から、『小説家になろう』と『カクヨム』で連載開始します。
昨今のWeb小説は短い時間で読めるよう、1話を2000文字から3000文字に収める傾向にあります。
縦書き小説のワンシーンのつもりで書くと、1話5000文字オーバーになってしまいますので、以前の1話を2話に分割して投稿していく形になるかと思います。最初は4話を掲載して以降は毎日1話ずつ更新。
プロットのまま書いていくならば、全40話で単行本一巻分である学園祭編が終わる計算になります。すでにだいぶ書きためてありますので、もう投稿開始日が遅れることはありませんので、ご安心ください♪
-
farcical cafeリメイク版、遅れそうです
7月10日までに開始させる予定だったfarcical cafeのリメイク版ですが、連載開始がだいぶ遅れそうです。
連載するからにはできる限り多くの人に読んでもらいたいのですが、昨今のウェブ小説の過酷な状況を見ると、作品の面白さに関係なく、とにかく毎日更新しなければ『読んでもらう』という選択肢にも入らないようですから……。
というわけで、単行本一巻分である一章完結まで毎日1話ずつ更新できるよう、書きためてから連載を開始することにします。
現在はプロットを組み上げ中ですが、どうやら一章は全20話くらいになりそうです。
どれくらい書きためれば、毎日1話更新が可能になるのか、まだ見極められておりませんが、開始時期は早くとも7月20日、もっとも遅れて来月10日になってしまいそうです。
正確な連載開始時期が判断できたときに、またご連絡しますので、申し訳ありませんがもうしばらくのお待ちを……。
それから題名ですが、farcical cafeだと堅すぎるので、『ファルシカル・カフェへようこそ』に変更します。今流行りの『馬鹿長い題名で話を説明するタイプ』には絶対にしたくないので、これくらいの短さで妥協しましたw
そんなわけで『ファルシカル・カフェへようこそ』を、どうぞよろしくお願いします。
-
farcical cafeリメイク版プロット
farcical cafeリメイク版のプロットがだいぶ仕上がってきました。
肝心なラストシーンやその仕掛けは思いつきましたので、あとは間のシーンを埋めていくだけです。冒頭二話だけ以前の文章に加筆修正した形になりますが、以降は効果的なシーンを拾う程度で、まったく別の文章と展開になると思います。
また、美咲さんのキャラが弱いという意見を連載時に多数頂いていたので、キャラを三倍は魅力的にしてやりましたw物語の都合上、シリアスな要素も増えてしまいましたが、基本的な雰囲気やキャラは前作とまったく同じです。
くるみ君たちと愉快な仲間たちの、ほのぼのとしたドタバタ劇を、軽快かつ面白おかしく書いていきますので、ご安心ください。
予定通り7月10日に連載開始できるよう頑張りますので、投稿した際はよろしくお願いしますm(_ _)m
-
スタンディングデスク購入
座りっ放しの執筆が辛くなってきましたので、安いスタンディングデスクを購入してみました。
3万円の最安クラスの品ですが、ガス圧で軽く上下できるうえに、かなりしっかりした品だったので大満足です。眠気に襲われたときや、ふくらはぎのむくみが辛くなってきたときなどに、すぐに立ったままの執筆に移れるので、とても便利です。
片足に5kgずつのウエイトをつけて、筋力トレーニングをしながら執筆……なんて真似も試してみましたが、気が散って書くどころではなくなりましたw
やっぱり、執筆と運動は別々にしないと駄目ですね。とにかく、これで執筆もより捗る……はずです!
-
お勧めトレーニング動画
最近は執筆を4時間(ポモドーロ・テクニックで8回)続けたら、体力維持のためにトレーニングを30分入れるようにしています。
YouTubeを見ると沢山のトレーニング動画が上がっていますが、とくに『MuscleWatching』さんのチャンネルがお勧めです。
トレーニングの内容も、軽いストレッチから激しい運動まであらゆる種類が揃っていますので、よほど専門的な筋力トレーニングをしたいのでなければ、このチャンネルだけで十分なくらい充実しています。
どの運動も実際にやってみると、かなり効果的なことが『筋肉』でわかりますw私の場合、以下の有酸素運動を毎日こなすようにしています。
運動不足の人だときついと思いますが、後半は緩い運動が多いので、なんとか半分を乗り越えられれば最後までこなせるかと思います。
-
虚弱体質
年を取ってからようやく気付いたのですが、私はかなり虚弱体質のようです。
普通に生活している分には健康なのですが、身体や頭を動かさずにいると、筋力や思考力が普通の人よりかなり早く衰えてしまいます。
なので、体調を崩して身体が動かせなくなると、みるみる体力が衰えて、長々と寝こんでしまうことになります。それを避けるには、多少体調が悪くともトレーニングを続けて、体力が落ちないようにしなくてはなりません。
思考力も同じで、なにも考えない日々を送っていると、途端に小学生レベルまで落ちこんでしまうことになりますw
というわけで、自分の身体と相談しつつ試行錯誤してみたところ、執筆を続ける体力と思考力を保つには、毎日最低1時間は筋力トレーニングをする必要があると判明しました。
執筆ばかりでは駄目なことがわかりましたので、体調と相談しつつ臨機応変に頑張って行きますっ。
-
次回作の予定
久しぶりの日記になってしまいました。
燃え尽き症候群というほど酷い状態ではなかったのですが、少し気が抜けてしまったまま一か月が過ぎてしまいました。
執筆能力が低下しないよう、小説のインプットと習作の執筆は欠かさずしていたのですが、そろそろ次回作を書き始めようかと思います。
電撃大賞に応募したエンゲージ・アガペーは、全10巻完結予定くらいの構想は大まかに考えてありますので、そちらはとりあえず置いておいて、別の気軽に書けるラブコメ物に取りかかろうかと思います。
古くから樹坂直を知っていて、いまだにこのブログに訪れていただいている数少ない方々なら、ご存じの作品でしょう。
ネット小説黎明期の大手検索サイト『楽園』で殿堂入りになるなど、当時は多くの方々に好評をいただいた作品、『farcical cafe』の大幅リメイク版です。とはいっても20年近くも前の作品ですから(もう、そんなになるんですね)、大幅な手直しが必要です。
キャラとお気楽お約束モードな雰囲気はそのままで、現在でも読める文章に整えて、数段パワーアップさせた面白い小説にしてやるつもりです。 -
タバタ式トレーニング
コロナの影響で家に引き籠もって運動不足になっているかたも多いと思いますので、私が実践しているお勧めのトレーニングを紹介します。
有酸素運動と無酸素運動を、20秒間運動10秒間休憩というサイクルで繰り返す、タバタ式トレーニングです。
注!) かなりハードで心肺に負担がかかりますので、心臓や血圧が悪いかたは絶対に試さないでください!
普段運動をしていない方なら、4分どころか4サイクルも続けられないほどきついかと思いますw
この運動だけで痩せたり筋力がついたりといった即効性のあるトレーニングではないですが、心肺機能の向上や脂肪が燃えやすい身体を作るにはかなり効果的です。
なにより、短時間で運動不足を解消するにはうってつけかと思います。そんなタバタ式トレーニングですが、一日4分だけ行うのが一般的ですが、私は軽めの運動で毎日8分行っています。
YouTubeで『8-Minute Tabata』『4-Minute Tabata』などとやりたい分数を変えて検索をかけると、外人のトレーニング動画が沢山ヒットしますので、お好みの運動やトレーナーさんを見つけてみてください。
ちなみに私は、主に以下の動画のトレーニングを毎日続けています。