-
明けまして、おめでとうございます
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。去年頑張りまくったお陰で、今年の正月は平穏無事にのんびりと過ごせてます(体調を少し崩しましたが)。
元旦は早朝から熱田神宮へ初詣。
お賽銭以上の願い事をたんまりとしてきましたが、その後に引いたおみくじの結果は『末吉』でした。熱田神宮では一番下とされているそうですwおみくじの内容を要約すると、『色々と厳しいけど、まあ腐らず頑張れや』とのことなので、めげずに大吉の一年になるよう一歩ずつ頑張ります。
とりあえずの目標は、次の仕事を始める四月までに少しずつでも小説を書けるようになることですね。というわけで今は感性を刺激するべく、ベストセラー小説の乱読とプロット作成に勤しんでいる毎日です。
『彼女演じる彼氏と彼女』はプロットを再構成して書き直しておりまして、単行本換算で半分ほど執筆が進んだら連載を再開させる予定ですので、もうしばらくお待ちください。
では!
-
新しいPCを組みました
ずっと使ってたPCの挙動がさすがに怪しくなっていたので、新しいPCを組むことにしました。
ブログの過去ログを見てみると、このPCももう7年も使ってたんですねー。これまで使っていたインテルPCとは比べ物にならないくらい安定したいいPCでした……。
というわけで、今回もAMD Ryzenで組んでみることに。
最新のパーツ群だと高い上に過剰性能なので、コスパ最優先でパーツを選んでみました。Ryzen5 5600、GeForce RTX 3060 12G DDR4 32GBという二世代ほど前の組み合わせです。
PCケースとWindows10入りのSSDは再利用。以前だとメモリを32Gも積むととんでもない値段になってましたが、今は随分とお手頃価格になってますね♪ M.2のSSDも安くなってますので必要になったら買い足すことにします。
PCを組むのも久々ですが、一度組んだ経験があればガンプラのパチ組より遥かに簡単なので、いきなり全パーツを組みこんで起動! ――が、まったく起動せず焦りました……。
最小構成から試していってようやく解決しましたが、どうやら古い電源ケーブルを混在して使っていたのが原因のようです。……横着はするものではないですね。あとマザボのX570S PGのLANドライバがwin10に対応してないらしく、あらかじめ調べてドライバを入手していないとネットに接続できなくなって詰む所でした……あぶないあぶない、、、
そんなわけで小さなトラブルはありましたが、今は快適に動いてます♪
このPCでまた5年くらいは戦えそうです。 -
1年半ぶりの日記です
Xは頻繁につぶやいてましたが、こちらでは1年半ぶりの投稿になります。
日記ではぼかしておりましたがここ数年は、ワクチン後遺症で動けなかった時期の生活費と諸々の治療費がかさんで家計が破綻寸前の状況でした。
その状況を打破しようと過酷な二交代制の工場の仕事を2年近く続けましたが、その甲斐あって貧乏ながらも余裕ができてきましたので、11月半ばまでで工場の仕事を退職しました。現在は病院巡りと歯医者通いをしつつ、久方ぶりの休養を満喫しております。
加齢による衰え以外は重大な疾患が見つかることもなく、体調不良はほぼ改善。十カ所以上もあった虫歯も治療でかなり綺麗になってきました。
……というか虫歯治療で体調がかなり改善したのが驚きです。歯医者は高いですが、歯の健康はやっぱり大切なのですね……。思考能力も全盛期の6~7割近くには戻ってますし(これでも劇的に改善しました!)、家計も普通に回せる余裕ができましたので、次回の仕事はかなり楽な職場を選んでも普通に生活できそうです。
今回の休養は3月末までは続けられそうですので、執筆再開に向けて怠けず毎日を頑張ります!
とりあえずは、疲労でガタガタになった身体を柔軟でほぐしつつ、筋力トレーニングを続けて執筆体力をつけていくことにします。 -
近況です
随分とブログを放置してしまいましたので、近況報告でも書き連ねてみます。
現在私は引っ越し費用と貯蓄のために、この2月から二交代制の工場で働いてます。
なにも考えなくていい単純作業が好きなので工場仕事は向いているのですが、今の職場は特に危険もなくヘルメットや防護服等もいらない軽作業ですので、工場としてはかなりの当たりの仕事です。とはいえ、拘束時間の長い二交代制のライン作業ですので、老体にはやはりきついですが……。
気力も体力も思考力も仕事だけで一杯一杯なので小説を書くことはまだまだ難しいですが、それでも最近は気がつくと頭の中でプロットを考えていたり、面白い設定や会話を思いついたりといった『閃き』ができるようになってきました。
今の住宅に暮らし始めて早20年。当初は快適だった住宅も老朽化するにつれて柄の悪い住人が増えて、かなり劣悪になってきました。
ですので、まずはお金を貯めてここから引っ越すことを最短の目標にして、日々を頑張りたいと思います。
それでは。
-
これからの予定
退職してからはずっと体調の改善に専念してきましたが、最近ようやく常人並みに頭も身体も動かせるようになってきました。
来年の2月末までは貯蓄で暮らせそうですし、慌てて再就職しても同じ事の繰り返しになってしまいますので、さらなる自己改善にぎりぎりまで努めたいと思います。残り4か月半の空き時間。
がむしゃらに執筆して公募にも挑戦して一発逆転を……などとは考えてません。実際それをやって何度も失敗してますし、仮に運良く編集部に拾われたとしても、2冊目3冊目とコンスタントに書ける自信はありませんから。ですので目標は、『1日1時間で単行本5ページ分の小説を、毎日続けて書けること』です。
再就職したら執筆で使える時間は1日1時間までになりそうですし、その執筆速度を保てればわずか2か月で単行本1冊書ける計算になりますから。普通に執筆できている人にとっては容易い目標かもしれませんが、私はこの程度のことができなくなったがために、商業作家からドロップアウトした人間ですので……。
もともとの虚弱体質が加齢と様々な後遺症でさらに駄目駄目になった身体ですが、ようやく今の自分の扱い方や合うサプリ等がわかってきました。
ただひたすら執筆だけに専念しても、身体や頭が疲れて成果があがらず、それでも無理を続けているとやがて潰れてしまうことは、なんども失敗して自覚しました。
常に身体を鍛えていないとすぐに体力が衰えてしまう虚弱体質ですので、まずは運動は欠かせません。
その運動も、以前はひたすら辛い有酸素運動を続けて疲れて逆効果になっていたのですが、ダンベルを使った短時間の無酸素運動ならば遥かに楽で遥かに効果があると判明しました。
副作用としてムキムキになってしまいますが(笑)。なのでダンベルトレーニングを日課にしつつ、落ちてしまった思考能力を鍛え直す勉強や執筆能力の改善につとめて、一日一日を怠けず大切に過ごそうかと思います。
-
円満退職しました!
ワクチン後遺症によるブレインフォグがあってもなんとか勤まって稼げる仕事をと、かなり過酷な肉体労働を1年近く続けてきましたが、8月末付けで無事に円満退職できました。
もう普通に思考能力も戻ってますし当座の生活費も貯まったので、3か月ほどは休養して小説書きに戻るためのリハビリに回ろうかと思います。
3か月の休養期間ですが、歳をとってさらに駄目駄目になった自分の扱い方は十二分に把握できてます。
ただがむしゃらに小説を書こうと藻掻いても、空回りばかりで日々を無為にすごしてしまうのは目に見えてます。
もともとの虚弱体質がさらに酷くなった影響で、ただ机に座って小説を書いているだけだと、数日で身体が衰えて思考力にも影響が出て、すぐに文章スランプに陥ってしまうからです。ですので、まずは身体を衰えさせないよう最低限のトレーニングを欠かさず、執筆のリハビリをしようかと思います。
さあ、楽しい3か月の始まりだ!
-
ほぼ完全回復しました!
もの凄く久しぶりの日記になってしまいました。
これまでの人生で間違いなく最悪の地点まで突き落とされた体調不良ですが、現在はほぼ完全回復できました。
突発的な動悸だけは残っているものの、精神的な動揺を煽られることはなくなったため、睡眠中も気付かず熟睡できるほど気にならなくなりました。
様々な薬を片っ端から試した次期もありましたが、今では朝に『アーカリオン(脳機能活性化の薬)』を一錠飲むだけで、一日中頭も身体もすっきりとした状態で過ごせます。
コロナワクチン後遺症からの回復に有効だったのは私の場合、
無酸素トレーニング>>>>有酸素トレーニング>>薬
といった順番でした。つまりダンベルトレーニングが最強。
冗談抜きで、筋肉は全てを解決してくれます(笑)。もう二度と書く気力も能力も戻らないかと悲観していた小説執筆ですが、単純なもので元気になるとやはり小説を書きたくてたまらなくなってきました。
とはいっても、執筆能力の再生にはもう少し時間がかかりそうですので、6月始めあたりにはWeb小説の連載を再開できればと思っています。
-
だいぶ復調してきました
トレーニング時と同じく、肉体労働時にもBCAAを飲むようにして、帰宅後すぐにプロテインを摂取するようにしてから、身体もだいぶ楽になってきました。
頭の中に常に重いもやがかかっている状態(ブレインフォグというらしいです)も、ルボックスを飲み始めてから改善しました。
効果がでるまで数週間かかる穏やかな薬とのことでしたが、「そういえば二十代の頃はこれくらい頭の中が澄んでいたよなあ」と懐かしくなるほどに、私には劇的な効果がありました。ただ、感覚が鋭敏になってしまったせいで、以前ならわからなかった他人の嫌なところまで感じ取れるようになってしまったのは弊害ですね。
副作用としては、脳の覚醒感に伴う不眠と手足の疼きくらいでしょうか。
このあたりは薬の調整が必要ですね。突発的な動悸については色々と調べてみましたが、病院に行っても数万単位の検査料がかかるだけで、劇的に改善する見込みはなさそうですので、治療費がたまるまでは様子見ですね。
心臓の具合も徐々に徐々によくなっているので、このまま治ってもらいたいものです。そんな感じに心身も整ってきましたので、ようやく執筆能力のリハビリに入れそうです。
-
ワクチン後遺症
ワクチン後遺症などというと、「反ワクチン派か!」とか「なんでもワクチンのせいにするな!」などと攻撃されてしまいそうですが、実際に私はワクチンの影響としか思えない酷い体調不良に悩まされておりました。
私がファイザー製ワクチンの二回目を摂取したのは8月末でした。
当初の副反応は38度程度の熱と身体のだるさくらい。それも一週間ほどで収まったので、安堵していたのですが……。
政府がワクチンとの関連性を認めてくれない二週間後になってから、狙ったように体調が悪化しました。
症状は、動悸とそれに伴う極度の鬱症状です。就寝中やPCに向かっていたりなど長時間じっとしていると、唐突に心臓が暴れ出すのです。
胸の痛みだけならば耐えられるのですが、心臓が暴れるたびに無理矢理不安感を煽られるような鬱症状に襲われるので、もう本当に辛かったです。布団で横になっていても動悸が止まらなくなるので、胸をコルセットでぎちぎちに締めつけてどうにか眠りにつくものの、数時間ごとに心臓がバクンと暴れて叩き起こされて、また動悸と不安感が収まるのを震えて待つという日々を過ごしておりました。
そんな状態で思考力もとんでもなく落ちているので、小説を書くことはもちろん事務系の仕事も無理。色々と試行錯誤してみたところ、強めの運動を毎日欠かさずして脳の血流を良くしていれば、鬱症状だけは改善することがわかりました。
毎日1時間程度のトレーニングでは効果がないので、とりあえずは生活費を稼ぐことを兼ねて、肉体労働系の仕事につくことに。
そうして三週間ほど老体にはきつめの仕事を続けた結果、鬱症状はもうすっかり収まって、動悸も耐えられる程度には改善してきました。
思考力と執筆能力がすっかり落ちてしまった今の状態では、小説関係の仕事などできるはずもないので、今の肉体労働を続けながら、脳のリハビリをしていくしかないようです。
これまでの人生でこんな症状になったことなど一度たりともないので、どう考えてもワクチンの影響としか思えません。
私は反ワクチン派ではないですし、コロナワクチンは必要なものだと思っております。ですが今のように半強制的に摂取を続けるならば、ワクチンにも後遺症があることを認めて、政府にはしっかりと対応してもらいたいものです。
-
新しい仕事が入ってきました
『彼女演じる彼氏と彼女』の更新再開をしようと、過去の文章を推敲しつつ試行錯誤していたのですが……。
ありがたいことに、文章の新しい仕事がいただけまして、八月一杯はそちらにかかりきりになりそうです。執筆スピードをあげる訓練も兼ねて、Web投稿もできるよう最大限努力してみますが、……正直厳しいかと思いますので期待はしないでください。
お詫びといっては少ないですが、11話の前半部に加筆してありますので、よろしければお読みください。