-
ポモドーロ・テクニック
集中力の無さをどうにかしようと、色々なhow to本を読み漁っていたのですが、ようやく一番自分に合った方法が見つかりました。
25分集中して5分休むというサイクルを繰り返す、『ポモドーロ・テクニック』という時間管理術です。
ちなみにポモドーロとは、イタリア語で『トマト』のことで、考案者がトマト型のキッチンタイマーを使っていたところから名付けたそうです。この時間管理術の肝は、『25分はなにがあっても絶対に集中し続けて』、そして時間になったら、『どれだけ仕事が途中でも休憩に入る』ことです。
まずは25分間集中し続けるために、トイレに行っておく、珈琲を入れておく、軽い深呼吸をして眠けを取っておく、スマホや電話が鳴らないようにする等々、集中を妨げるだろう事柄を予め排除しておきます。
そして集中することと同じくらい重要なのが、25分立ったらバッサリと仕事を止めて休憩に入ることです。
こうして中途半端な状態で作業を止めることで、脳に『まだ仕事が終わっていない』という焦りが生まれて、結果的にすんなり次の25分の集中に入れることになります。
作業が乗ってくると時間が過ぎても、ついつい切りのいいところまで進めてしまいがちですが、まったくの逆効果になります。切りのいいところまで作業を完了させてしまうと、脳が『もう仕事は終わったから大丈夫』だと思いこんでしまい、実際は大して作業が進んでないにもかかわらず、怠けモードに入ってしまうのです。
そして、いざ次のサイクルに入ろうとすると、25分以上作業をした影響で疲れが溜まっているのも重なり、なおさらを集中が困難になってしまう悪循環に陥るわけです。そんなポモドーロ・テクニックは、私の執筆スタイルに非常に合っています。
人間の体内時計に合わせた、『90分集中して20休憩するサイクルを繰り返す、ウルトラディアンリズム』という時間管理術もあるのですが、数日試してみたところ私には絶望的に合いませんでした。
私の執筆は、思考の海へ深く深く潜っていくような書き方をするので、25分以上の集中は無理なものですから……。ポモドーロ・テクニックを実践してみたいかたは、安いデジタル式のキッチンタイマーを利用するのがお勧めです。
私は下の写真のタニタのタイマーを使ってます。
スマホやパソコンのアプリでもポモドーロ用のタイマーはあるのですが、アプリを操作していると、どうしても気が逸れてしまうのでお勧めできません。 -
外のお仕事終了しました!
生活費を稼ぐための作家とはなんの関係もないハードな仕事が、ようやく終了しましたっ!
これで、本当にしばらくぶりに執筆活動に専念できる環境に戻れました。
というわけで、頑張った自分へのお祝いとして、ネットでケーキとピザを購入。
一番安いケーキにしてみましたが、やはりスーパーの安売り品とは雲泥の差で、大変美味しくて満足感がありましたっ♪
ピザのほうは……疲れすぎて胃があまり受けつけませんでしたが……。それでも心は十分に満たされましたので、まずは散らかった部屋の大掃除をして、完璧な執筆環境を作ることから始めます。
-
ブログ移転しました!
前のライブドアブログが微妙に使いづいのと、ブログ制作ソフトの『WordPress』を使ってみたくなったので、ブログを移転しました。
一年以上更新が停止しておりましたが、日々を漫然と過ごさないよう毎日の記録をつけたいので、できる限り投稿していきたいと思います。
話題のネタも兼ねて、お気に入りのAmazonの商品などもチョコチョコと張っていきますので、広告が嫌いな方はスルーしてくださいm(_ _)m
-
ようやく落ち着いてきました
お久しぶりの日記になります。
仕事先の勤務環境が看過できないほど悪化してきたので、去年の末で退職して新年早々職探しをしていました。
今まで様々な職種を経験してきたお陰で、どんなきつい仕事でも難しい仕事でも、よほど特殊性がない限りは、こなせる自信はあります。
ただ、その仕事をしながらコンスタントに執筆を続けられるかといえば、まったくの別問題ですので、安易に次の仕事を決めるのではなく、『執筆に専念できる体力と精神力を温存できる』職場を、一か月かけてじっくりと探してみました。というわけで、六カ所目でようやく見つけた今の職場で一週間働いてみましたが、とりあえず問題はなさそうです。
決して楽な仕事ではないものの、これ以上良い条件は望めそうにありませんので、なんとか頑張って行こうと思います。 -
謹賀新年
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。さて。年が明けてしまいましたね。
去年は仕事と体調面でトラブルが続いたこともあり、作家としてはかなり停滞してしまいました。
今年こそは、作家として飛躍できるよう一日一日を怠けず頑張っていきたい所存です。今日は始発のバスに乗って、熱田神宮へ毎年恒例の初詣に行ってきました。
おみくじの結果は末吉。かなり悪いですが、『努力を怠らなければ末広がりに運が開ける』という解釈もあるみたいなので、結局は自分次第ですね。まずは、毎年決まってなぜか酷い風邪を引いてしまう正月三日目を無事乗り切れるよう、体調管理に気をつけつつ執筆に専念したいと思います。
-
今期アニメ
今期のアニメは豊作ですねー。
1話を一通り視聴してみましたが、2話以降も見たいと思える作品が通常期の倍以上はありました。
私の好みの順に並べると……SSSS.GRIDMAN
色づく世界の明日から
ソードアート・オンライン アリシゼーション
とある魔術の禁書目録III
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
転生したらスライムだった件
ゴブリンスレイヤーといった感じです。
他の作品は……、あまりにも多いですし多忙なので、残念ながら継続視聴見送りですね。 -
長時間停電
台風、凄かったですね。
皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか。
直撃ではなかったここ名古屋ですが、それでももの凄い風でした。そして案の定、昼の二時から停電。復旧したのは翌朝の六時でしたorz
未だに停電が続いている地域があるのですから、まだ助かった方ですが、今の住居は停電すると水道も使えなくなるので、それでも本当に辛かったです。電気の切れた冷蔵庫にある水分は、なんとアイスコーヒーのみ。さすがに心許ないので、風が収まった夕方頃に買い物に出かけたのですが、……周囲一帯も停電していて廃墟のような有様。信号すら消えてます。
当然のように、どこも店はやっていません。
コンビニが閉まってるところなんて、初めて見ましたよorz仕方がないので、自販機でお茶と水を買って帰宅。夜はカップ麺で済ませて、なにもできないので不貞寝。
朝になってつけっぱなしにしておいた明かりが一斉についたときは、電気のありがたさを本当にしみじみと感じました。
今日も一日、台風の後片付けを兼ねた掃除で潰れてしまったので、丸一日以上、執筆ができなかったことになります。……はあ。
とにかく、もっと執筆速度を上げないといけませんね。 -
二週間以上、夏バテで動けなくなってました
38度越えが続いた殺人的な猛暑のせいで、少し酷めの夏バテになっていました。
身体が動かないので寝てばかりいたのですが、治るどころかみるみる体力が衰えてきたので、
さすがにまずいと思い、だるいながらも筋力トレーニングを続けたところ……。
ようやく復調してきました。やはり人間、身体を動かさないとすぐに駄目になりますね。
幸い、ようやく気温も35度以下にまで落ち着いてきましたので、運動をしつつ執筆も頑張っていきたいと思います。 -
殺人的な猛暑が続いていますね
こちら名古屋の最近の気温、37度、38度、39度、40度!、38度。
殺す気か! と怒鳴りたくなるほどの猛暑ですね。
しかも名古屋は湿度がもの凄いので、気温以上の辛さです。というわけで、暑すぎて執筆が進まないので、仕事部屋を物置に使っている北側に変更しました。
北側の部屋は狭くて息苦しいので避けたかったのですが、この暑さではもうどうしようもないですね。あとはもの凄く久しぶりに商業の仕事をすることになりまして、そちらが八月一杯までかかってしまうかと思います。
とにかく、色々と頑張ろう。 -
復調してきました
喉風邪もほぼ違和感がないほどに治って、体調もだいぶ良くなってきました。
手術の影響で長時間座ることができないので、休み休みになってしまいますが、執筆も順調に進んでいます。あとは気分転換も兼ねて、十数年ぶりにイラストを描く勉強も始めました。
ワコムの一番安いタブレットとCLIP STUDIO PAINT PROを購入して、チョコチョコといじってみましたが、最近は凄いですねー。
こんなに安い投資で、これほど高性能なソフトとタブレットが買えるのですから。
昔はタブレットで線を一つ引くにも、PCの重さとの戦いでしたし(笑)、絵の素人ではヘロヘロの線しか引けませんでしたから。今は、私のようなど素人でも綺麗な線がすぐに引けますし、ベクターレイヤーに線画すれば気が済むまで修正ができるのですから、いい時代になったものです。
それでは、気分転換にかまけすぎないよう、色々なことに頑張っていきます。